当法人は空調衛生工事に関する知識を広く内外に求め、その調査・研究・情報交換を通じて、会員企業の経営と技術の向上に資すると共に、空調衛生設備の重要性をアピ-ルし、空調衛生設備工事業界の社会的・経済的地位の向上を図り、もって地域社会に快適な環境を提供し、地球環境の改善に貢献することを目的としています。
【 新着情報 】
〇令和5年1月20日 3年ぶりとなる新春研修会及び新年賀詞交歓会がホテル白萩で開催されました。
研修会及び賀詞交歓会の様子はこちら。
〇令和4年10月14日 宮城空衛協会第18回親睦ゴルフ大会が開催され、23名の参加者が晴天の下
プロのトーナメントの開催があったばかりの利府ゴルフ倶楽部で親睦を深めました。
大会参加者の集合写真はこちら。
〇令和4年9月5日、(一社)仙台設備工事業協会と協同で宮城県白石工業高等学校の
1年生、35名の現場見学会を実施いたしました。
今回は第2弾「夢メッセみやぎ」の現場を見学していただきました。
企画、進行のお手伝いを下さった社員の皆様、ありがとうございました。
見学会の様子はこちらで。
○令和4年防災訓練について
宮城県と当協会の「大規模災害時における応急対策業務の応援に関する協定書」に基づき
令和4年9月1日防災の日、下記の施設において防災訓練を実施いたしました。
・気仙沼ブロック 気仙沼合同庁舎
・石巻ブロック 石巻合同庁舎
・仙北ブロック 大崎合同庁舎
・仙台東ブロック 宮城県庁舎(行政庁舎)
・仙台西ブロック 仙台合同庁舎
・仙南ブロック 大河原合同庁舎
〇令和4年6月24日、(一社)仙台設備工事業協会と協同で宮城県白石工業高等学校の
3年生、32名の現場見学会を実施いたしました。宮城県行政庁舎と宮城野文化センター
を見ていただき、設備工事業の魅力をアピールしました。
企画、進行のお手伝いを下さった社員の皆様、ありがとうございました。
見学会の様子はこちらで。
〇空気調和設備、衛生設備工事の会社に興味のある方は「社員名簿」のページに
各社のリンクを貼ってありますので、是非一度ご覧ください。
○村井知事に対する要望会が開催されました。
令和4年2月4日、県庁庁議室におきまして当協会からの要望会が開催されました。
村井知事には5項目について満額回答をいただきました。
要望会の様子はこちら。
○令和3年度優秀施工者国土交通大臣顕彰について
令和3年10月1日 当協会社員 株式会社アトマックス 高橋智亨氏が
令和3年建設マスターとして国土交通大臣より顕彰状と徽章が授与されました。
○2021年度スタートアップ技術研修会及びプライマリ技術研修会のお知らせ
今年も建築設備技術者協会東北支部・空気調和衛生工学会東北支部主催の講習会を後援いたします。
詳細・申込書はこちらを参照の上、直接お申し込みください。
○ 技術委員会作成の「令和3年 設備関連資格試験・講習実施一覧」はこちら。
日空衛ホームペ-ジの会員専用の中にある電子デ-タを参考資料として掲載します。
タイトルと簡単な説明が掲載されたものです。
・空気調和・衛生設備チェックリスト ・安全パトロ-ル点検表
・人材確保・育成に関する取り組み事例集 ・施工体制台帳作成の手引き
・コストダウンのヒント ・リニュ-アル工事におけるトラブル事例
・技術提案のすすめ
など、参考になる資料がたくさんあります。ご覧になって下さい。
会員専用のペ-ジですので IDとパスワードを入力する必要があります。事務局に問い合わせをして下さい。
〇 (一社)宮城県空調衛生工事業協会が、日空衛の推薦により令和元年7月10日国土交通省において
「建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰」を受けましたのでご報告をいたします。
|
![]() |
〇 社員名簿(詳細版)のページを随時更新いたしております。
社員専用で、IDとパスワ-ドを入力すると、最新の社員名簿を見ることができます。
ご覧になって変更箇所や誤字等がありましたらご連絡くださるようお願いします。
〇 「宮城県との防災協定」のペ-ジを 令和4年5月31日版に更新をいたしました。
こちらも社員専用となっております。
【 宮城県との防災協定 】
平成24年12月19日 宮城県と当協会が「大規模災害時における応急対策業務の応援に関する協定書」を取り交わしました。有効期限は平成25年3月31日までとなっておりますが、毎年更新をしております。
宮城県のホ-ムペ-ジ「土木部に関する防災協定の締結について」で紹介されていますのでご覧になってください。
http://www.pref.miyagi.jp/site/bousaikyoutei/kyuutyou-eisei-koujigyou-kyoutei.html